今日は勉強がほんと手につきませんでした。
もっと会社の色々な人の色々な話を聞きたいって
思います。最近、ふとしたときに「あ、この人の考え方すごいな」
って思うことも多くて。
本社の人とももっと話したいって思いました。
昨日委員長が、本社の色んな人のことを褒め、ちゃんと見て
くれているんだということを知りました。
委員長が認める猛者たちは、私が仕事をしていても
困ったときにいつも助けてくれる方々で、「やっぱり!」
って嬉しかったです。
そういう人には責任もかかるしたくさん仕事が回ってくるけど、
共通して「OKーやりますよ。」って快く受けてくれるって
思っていました。
ストレスはものすごいかかっているはずなんだって。
だから心配なんだけど、それでもその人たちはやるんだって。
色々なお話を聞かせていただき、本当に頭下がります。
他の人が困っていたら自分が助けようとするようなところも
共通しているなぁと思います。
東京の営業さんの中にも、実はとてもできる人がいて、
私は「これどうしよう」って思ったとき、その人に話します。
そしたら自分がどうしたらいいか、わかるんです。
自分の感情としてどうかじゃなくて、仕事としてどう進めて
いけばいいか、一番いい道筋を示してくれます。
それは、上司とはまた違う意味ですごく頼りになります。
仕事は仕事で、自分で選ぶものじゃなくて、
目の前にあるやるべきことを淡々とやっていけばいいし
人に何かを頼まれたら快く受けるべきものですね。
自分の仕事が増えることになんのマイナス感情も持たないこと、
キャパの狭い私にはなかなかできないのですが、
少し意識を持とうと思います。
東京の組合員の中で最年長の営業さん(30代ですけど)、
今東京のメンバーが一番いいって言ってくれて、委員長も
そう思うって言ってくれました。
いまの職場で仕事ができるんだから、頑張ろう。
もっとちゃんと頑張ろう。
勉強だけじゃなくて、仕事もしっかり頑張ろう。
早く月曜にならないかなっっなんて思うこと
ほとんどありません笑
0 件のコメント:
コメントを投稿