2011年1月30日日曜日

問題15の壁

簿記論ゼミⅡ を終えました。
終えたというか、一通り手をつけた、というのが正しい。
特殊商品売買のラスト、問題15が難しくて終わってません!


一般と積送品(その都度法)と試用品(対照勘定法)と
割賦(未実現利益整理法)があって、それはもう
予想していたことで、「解く!」って思って挑んだけど、
くずせませんでした。

一般販売の原価率がどうしても出せなくて、
あきらめて解答を見てからもまだ悩んでいます。
自分で整理したいからここに書いてしまうけど、これから
解かれる方はネタバレになるので飛ばしてくださいね。
でも、もし同じ問題を見ることができて分かる方がいたら
教えてください・・・。



【つまづきその①】
☆手許商品BOXの左側

期首商品
当期仕入
割賦戻り
前期試用戻り

が入る。

なんで、試用戻りは前期のみ?(当期も戻りあり)


【つまづきその②】
☆払出売価(一般ベース)の計算
          ↓
一般売上、試用払出、割賦売上の合計。

試用売上ではなくて、なぜ当期の試用払出?
(当期試送-当期試送戻り)÷120%


書いてみてもまだわかりません(汗)
試用品が対照勘定法だからだよなぁとは思うのですが、
原価率の算定に使うのがぴんとこない。
対照勘定法がまだわかっていないのかなぁ。
もうちょっと考えます。。

2011年1月29日土曜日

土曜インプット講義

午前と午後の休憩中。

インプット講義、アウトプットゼミを受けながら、
やっと私も「考える」ということを始めるようになってきた。
それを言葉に出すのはまだとても難しいけれど。

1回1回の講義がすごく充実する。
他の受講生の方の観点がとても面白く、有難い。
これまで私は、ただ誰かの回答を待つだけだった。
でも今は自分でも考えている。
それが、これまでと少し違う感覚なんだと思った。

ただ手順どおりに問題を解くだけじゃ身につかない。
頭で考えて、整理して、それを解答に表せるように。
まだできないけど、いつかちゃんとできるようになりたい。

2011年1月28日金曜日

楽しいことはいいことだ

財表のアウトプットゼミ1回目でした。
問題数はものすごく少なかったけど、なんだろう
この満足感。得たものがあった。
うまく説明できないけど・・・
やっぱり講義は楽しいです。

ついでに今日は残業も楽しかった。
みんな残っててなぜかキン肉マンの話で盛り上がり。
今日はキン肉マンの登場人物をいっぱい思い出しました笑

それではおやすみなさい~

2011年1月26日水曜日

訂正のような言い訳のような

昨日は「日韓戦までに!」と気をとられていたのでしょうか笑
朝の電車の中で「別に未着品ってそんなに難しいものじゃない
んじゃない」と思いました。

昨日書いた日記でちょっと表現が間違っている気がしたのは
「その都度法だったら、期中にその処理は済んでいる。」と
いうところ。(ゴメンナサイ)
決算整理の仕訳が済んでいるではなくて、売り上げたその都度、
売原を仕入に振り替えているから、前T/Bの「未着品」は期末の
残高を示しているので決算整理仕訳をする必要がないってこと。
必要がない、というか「してもしなくても同じ(売原と期末残高は
すでに算定されている)」ということ。
もし前T/Bの値が100だとするならば、


仕入  100 / 未着品 100
未着品 100/ 仕入   100


となるので問題を解くだけなら仕訳の必要はないってこと。
それだけちゃんとわかっておきたいかと。


長々と、言い訳のようなことを書きました。
自分への言い訳です。

いや~昨日も本当おもしろい試合でしたね☆

2011年1月25日火曜日

ニガテ発見

その名は、

未・着・品。


なんてくだらないこと言ってないで。
そもそも未着品ってどんなものだったか忘れていた。

問題1からできなくて、テキストに戻って確認したのに
問題2もできなくて。
問題3もまだちょっとあやしかった。
反省して、復習。



【基本】
貨物代表証券を受け取ったら「未着品」。
そのまま転売したら「未着品売上」。
自社で商品を引き取ったら「未着品」から「仕入」に振り替える。

売原の仕入への振り替えのタイミングの違いに
「期末一括法」と「手許商品区分法」がある。

決算整理で前T/Bの未着品を仕入に振り替えて
期末未着品を仕入から未着品に振り替える。
その都度法だったら、期中にその処理は済んでいる。

自社で引き取った商品は一般販売の当期仕入に加算。
それらの流れを勘定連絡図で考えると決算整理仕訳を忘れ、
ぜんぶ仕訳で考えようとするとわけわからなくなった。

応用になれば原価率の算定なども絡んでくる。
流れを自分のものにできていないみたいだからもっと問題
解こうと思い、1級の時のゼミにまで戻ってみて、
その理由がわかった。

未着品の問題、ない。。。
試用、委託、割賦しかない。
なんだ。
私これ全然練習したことないんだ。
だからできなかったのかー。

ってなんか妙に感心しちゃいました。
やっぱり自分の基礎は1級のゼミにあったのかと。
そして、もっともっとニガテに気づいて、基礎の範囲を
広げていかないといけないとも思います。

2011年1月24日月曜日

アウトプットゼミ開講

これから月曜日は夜8:30から
簿記論のアウトプットゼミです。

仕事ちょっと長引いたから急いで帰ったけど
傘持ってないのに地元駅で雨降ってたから
タクシーに家まで送ってもらって。
急いでごはんかっこんだら開始5分前にお腹壊して。
なーにやってんだという感じでしたが。

今回は初めての女性の先生です。
顔が小さくてさばさばしてそうでクールな感じ。
当座借越の説明で「喰っちゃってるので」(漢字これでいいか
わからないけど!)と説明をされるのがとてもツボでした♪

講義は、つまり、ゼミを解いてその解説。
私は事前に1回解いているのでアウトプット講義で2回転
できてちょうどいいかと思います。
今日は問題数が少なかったし、最初だったのでゆっくり時間
をとってくださって、とても時間が余りました。
余った時間をどうしようかと思ったけど、次の問題、次の問題
とやっていったら、前半の休憩時には全部終わっちゃったので
後半はちょっと別のことしてました。

色々吸収していきたいです。
頑張ろう。

2011年1月23日日曜日

~商品売買~各会計処理

・簿記論ゼミⅡ 一般商品売買 問題1~11

第6問
三分法、分記法、総記法、売上原価対立法の仕訳。

いつかちゃんとやらないとなぁと思ってました。


メモ
---------------------------------------------------------------------
◎三分法以外は、仕入a/cではなく商品a/cを使う。

分記法はわかりやすい。
商品を仕入れたら商品を増やして、売れたら商品を減らして、
利益の分だけ商品販売益を計上する。

売上原価対立法もOK。
その都度法に似ている。
商品を仕入れたら商品を増やして、売れたら売価で売上をたてて
売れた分の商品を売原に振り替える。

で、総記法。
なんとなく子どものお留守番を連想。
仕入も売上もとりあえずぜーんぶ商品a/cでつけちゃって、
最後に大人が利益分と棚卸分をきちっと調整する(イメージ)。
---------------------------------------------------------------------

分記法と総記法を理解したところで、
前に会計人コースですっ飛ばした問題をごそごそ
取り出してみました。

商品売買の問題だったのですが、一般販売と割賦販売に
ついては「総記法」で、委託販売については「分記法」で
記帳しているという問題があって。
「今なら、解けるかもっ!」って思って。
すごく悩みながら考えて、なんとか答えが出せました。
こんなのさらっと解かないといけないんだなぁ…。

会計人コースですが、
色々な方が愛読していらっしゃるのを知り、
ときどき読んでみるようにしています。
まだまだ読みきれないですが、少しずつ慣れていければ
いいなと思っております。


一般商品売買が終わったので
次は特商だーー

2011年1月22日土曜日

のんびり勉強

・簿財インプット講義 第3回、第4回 
・ミニテスト

午後だけライブ参加で、第3回はオンデで見ました。
他の受講生の方の質問がホントためになります。
自分も気になっていた箇所を質問してくださっている方が
いらっしゃいました。

・簿記論ゼミⅡ 税効果 問題11(復習)、12,13
          消費税 問題1~5

仮受消費税より仮払消費税のほうが多かったときの
「未収消費税」ってなんとなく違和感があります。
未収消費税って還付されるんですね。
なんで還付されるんだろう。

・新会計基準 理論問題集
 1株当たり当期純利益に関する会計基準

・スマセレ録音再開!

咳がなかなか止まらず、ずっと録音を停止していました。
やっと再開できるくらいになりました。
どんどん録音していこう♪

カタール戦

すごかったーーー

すごすぎです

興奮して眠れないから今から勉強しよう笑

2011年1月20日木曜日

あと1日

・新会計基準 理論問題集  
  自己株式及び準備金の減少等に関する会計基準

・簿記論ゼミⅡ 税効果 問題9



少ないけどっ。
でも、減損損失、退職給付、ヘッジ会計が絡んでくる
税効果の問題で、仕訳+決算整理後の残高試算表作成
が全部合ってた!
なかなか全部合ってるってこと少ないから嬉しかった♪

今週も仕事ハードです。
やること多くて4時間一息もついてなかった自分に驚いた。
それでも終わらず残業でした。
でも明日で終わり。
さー明日一日がんばる!!

2011年1月19日水曜日

その日そのとき

・新会計基準 理論問題集  固定資産の減損に係る会計基準

・簿記論ゼミⅡ 税効果 問題1~問題8


うーーーん。
問いの意味がわからないところがあるんですよね。
それに対する解答も、いまひとつ。
また時間をおいてからやってみたらわかるようになっている
かもしれません。


こないだの予定では、明日までにゼミⅡ分冊終わらせる予定
だったけど進んでませんでした。
まぁそれはそれで良し。
走ったり、歩いたり、寄り道したり立ち止まったり振り返ったり。
あんまり決めすぎないのが好きなんです。

2011年1月18日火曜日

文章力

また別のものをやり始めている。
新会計基準の財表の想定理論問題集というもので、
ある程度基礎が固まったら始めようと思っていたけれど
待ちきれず。1/4ほど終わった。(正確には写した、という)

本当に全然できない。
でも、問いに対するトレーニングになる気がしている。
説明しなさい、とか論述しなさい、とか。
簡潔に説明しなさい、とか具体的に説明しなさい、とか。

日本語の難しさ。
的確に汲み取って、的確に返す。
ほんとむずかしいです。

「意義」を述べなさいって言われたときの答えが意外に
思える。私は、その答えなら「意味」を述べなさいって言って
ほしいと感じる。でもそんなのは自分の感覚が違うんだろう。

コラムで「稚拙な文章による解答では点数はとれません」
って書いてある。新聞の社説を半年ほど書き写すことを
勧めるって。
いや、やりたいけど、それをやったら時間配分がむずかしい
ので。。と言い訳しながらも、文章がいつも感覚的で稚拙だと
自覚している私は、どうしたらいいだろうかって思いながら
この本の答えを写しています。

2011年1月17日月曜日

ボールペン記念日①

やっと、1本使い切りました。
講義開講と同時に新しく使い始めて、それが
12月22日だったから、1ヶ月弱かぁ。
なかなかなくならないものだなぁ。
まだまだ足りないんだろうなぁ。と思っていたので
ちょっとほっとしました。

ボールペン記念日、毎回残していこうと思います♪

2011年1月16日日曜日

ときどき不安に

・第2回後半 オンデ 預金
・簿記論ゼミⅡ 純資産 問題12,13,14


昨日のオンデを見終え、やっとこさ簿記論ゼミの
純資産を終えました。
問題13,14は公認会計士の短答問の改題と、
税理士本試験の改題でした。

仕訳はできる。
でも集計で間違えた。
数値が違っていたり、集計モレ。
完璧に仕訳をすること、適切な数値だけを抜き取ること、
計算間違いも写し間違いもしないこと。

本当に、8月に勝負できるんだろうか。
そのつもりでやっているけど、ときどき怖くなります。
昨日「楽習」とか言ってたのに、今日は怖いです。
なんだかあまり進まない。

ストックオプションの条件変更?

簿記論ゼミⅡ 純資産会計 問題11~12

~ストックオプションの条件変更にかかる会計処理~


こういう問題たぶん初めてでした。
処理方法さえ知ってしまえば大丈夫かと思う。


①公正な評価単価の増加の場合(問題12)

 条件変更前から行われてきた付与日における公正な評価単価
にもとづく費用計上を継続することに加え、以後追加的に公正な
評価単価部分にかかる費用計上を行う。

②公正な評価単価の減少の場合(問題11)

 条件変更前から行われてきた付与日における公正な評価単価
にもとづく費用計上を継続。
 →つまり、それまで行ってきた処理を続けるだけ。


あと、これもわからなかった。

 決算時に「実際失効人数」 > 「見込失効人数」のとき
 控除人数には実際失効人数を使う。



間違いnoteにするか迷ったけど、
初めてだと思うのでいいことにして、次回間違えたら
間違いnote行きにします。

2011年1月15日土曜日

ハードに楽習

これから毎週土曜日に2コマのライブ講義があります。
10:00~12:00までと13:00~15:00まで。

今日帰ってきてからオンデを2回目の前半まで見ました。
残りは明日にします。
平日の月曜日と木曜日にアウトプット講義も始まるので
けっこうハードかもしれないです。
楽しいけど、ハードな日々に期待^^


現金の章で、ふと気付いたのですが、
私は現金の定義と、CFのキャッシュの範囲がごっちゃに
なっていました。

「現金」とは、通貨および通貨代用証券。

              ・他人振出小切手
              ・株式の配当金領収証
   通貨代用証券  ・期限到来後の公社債利札
              ・郵便為替証書
              ・法人税等の還付通知書



CF計算書におけるキャッシュ(資金)とは、現金および現金同等物。

CF計算書における「現金」とは手許現金および要求払預金。
「現金同等物」とは、容易に換金可能であり、かつ、時価の変動
について僅少なリスクしか負わない短期投資。(3ヶ月以内)

              ・定期預金
              ・譲渡性預金
    現金同等物   ・コマーシャル・ペーパー
              ・売戻し条件付現先
              ・公社債投資信託

ほらほら。
金庫の中にコマーシャル・ペーパーが入っていた、とか
言われたら、うっかり現金に入れてしまいそうだったけど
違うよね。

・・・あれ?混乱してきた。
じゃぁコマーシャル・ペーパーって何の科目を使うんだろう??
「短期資金の調達手段として発行する短期・無担保の約束手形」
ってことなので受取手形なの?ってちょっと思ったけど、
ネットで調べたら、「有価証券」を使うんですね。
いまいちイメージができないけど…

だんだん話が広がりすぎてきたのでこのへんで。
「売戻し条件付現先」とか「公社債投資信託」とかは、
私にはもうキャパオーバーです!
って、だからそれ今回の範囲じゃないってば。ね。

兄が父親に

兄とお嫁さんの赤ちゃんが誕生した。
無事に生まれてきてくれてよかった。

なんだか変な感じがした。
姉の出産のときと少し感覚が違う。
兄には守るべきものができた。

さっそく会いに行ってきた。
ものすごく小さかった。
ものすごく可愛かった。

というわけで、今日から始まるインプット講義には
ライブ参加できなかったけど、今日と明日で
ぼちぼちやっていきます。

2011年1月13日木曜日

明日謝る

・簿記論ゼミⅡ 純資産会計 問題8,9,10


宣言どおり、昨日の復習から。
今日は、ばっちりパーフェクトでした☆
覚えてるから当たり前だけど。


今週は毎日残業でした。
昨日、わたしは部長に反抗して部長を怒らせ、
今日個人的に呼ばれました。
部長は一日置いたうえでちゃんと話をしようとしてくれて
いたけれど、まだ目を合わせたくなくて今日も少し反抗
していました。
でも、明日は謝ろうと思います。

以上!

2011年1月12日水曜日

とほほです

・簿記論ゼミⅡ 純資産 問題7,8,9

新株予約件付社債 (転換社債型・一括法)
             (転換社債型・区分法)
             (転換社債型以外・区分法)


まぁよく間違える。(いばれない)

半年分の償却分の計算とか。
65%の行使とか、社債による代用払込の計算とか
どこもかしこも間違えた。

あとこれ。
区分法のとき、社債と新株予約権を分けるけど、
利息の支払い計算は額面総額で!!
65%なくなったからって、額面の35%で計算するんでしょう?

なんというか、忘れているというより、前もホントにできたか
どうかあやしい感じです。


反省して、明日また同じ問題やります。
あまりにも少ないけど、いま少し仕事が忙しいようで
もっとやりたいけど寝ます。

2011年1月11日火曜日

頑張りましょう~

・簿記論ゼミⅡ 純資産会計 問題4,5,6

そうだった。
これ去年も何度もメモしたんじゃないか。

◇自己株式の取得に伴う付随費用は、
 資本取引となる自己株式には含めない。

◆自己新株予約権の取得に伴う付随費用は、
 株式との資本取引ではないので、含める。

 自己新株予約権 26,500 / 現金預金 26,500
            ↑(付随費用込み)

これはなんとか思い出したものの、自己新株予約権の消却の
仕訳がわからなかった。

 新 株 予 約 権     20,000 / 自己新株予約権 26,500
 自己新株予約権消却損 6,500 /

言われてみれば「あぁそうか」って思うけど
自己新株予約権消却損ってあんまり見たことなかった。
つい「差額はその他資本剰余金?」などと思ってしまったけど、
これも資本取引じゃないから違うのかな。


・ソフトウェアの確認

何が資産で、何が費用で、何が研究開発費?

ただの暗記では対応できないからちゃんと理由を考えようと思う。
将来の収益獲得をキーワードに、なんとなくわかってきた。
でも、まだまだ勉強中。。


今日はここまで。
おやすみなさい♪

2011年1月10日月曜日

連休は療養でした

寝込んだわけじゃないからそこそこ勉強できたので
いいんですけど、3連休終わってしまいました~


・簿記論ゼミⅡ 負債会計   問題1~9
          退職給付   問題1~7
          純資産会計  問題1~3

負債の抽選償還の問題に、めっちゃてこずりました。
問題7で悩んで止まってしまったけど、やっと納得して
前に進めそう。
退職給付はさくさく終わった。
そしてまた純資産。

またか~純資産。(笑)




-----抽選償還の備忘記録-----


①社債の抽選償還 【利息法で償却だった場合】
 ~額面100,000円の社債を毎年20,000ずつ償却~

1年目、利息法で償却原価の計算をしたら96,944になった。
20,000円を抽選償還しているから、次の償却原価の計算は
96,944円から20,000円を引いた額(76,944)から利息を計算だけど、
96,944を、8 : 2 に按分した8の額(77,555)から計算してしまった。

その時点でもう20,000円を償還しているのだから。
仕訳を考えればわかるのに。


②社債の抽選償還 【償還日6月で決算日3月の場合】
 ~発行差額の償却 1コ400のハコ15コ(5年)~

前期の3月は9ヶ月分(@400千×5ハコ×9ヶ月)償却する。
当期の3月は12ヶ月分(@400千×4ハコ)償却する。
当期はなぜ9ヶ月分じゃないのか、すごくすごく悩んだ。

解説の図もいまいちピンとこなくて、この図だと
9ヶ月分と3ヶ月分が同じ大きさで書かれているからわからない
のかと思って自分で図を書いてみてようやく納得。

当期の6月に、1ハコの3ヶ月分を償却するけど、
残りの4ハコの3ヶ月分が、まだ償却されていなかった。
それを4ハコの9ヶ月分と一緒に償却すれば当期の3月は
12ヶ月分になる。確かにそうなる。


こんな考え方ではなく、もっと簡単に考えられるのかも
しれない。ややこしく考えてるのかも。

間違いnote 1/10

昨日の1問1答のCheck。
細部の知識が定着していないのがよくわかる。


・試用販売(対照勘定法)の仕訳 
  【税抜き方式】の表示に惑わされた。
   →備忘記録は売価だから税込の金額でOK

    試用販売売掛金 22,050 / 試用仮売上 22,050

・工事契約 ~見積りの変更~
  完成までの追加発生見積工事原価41,760を、当初見積額に
  加算してしまった。→それまでの実際発生額に加算

・旧建物の帳簿価額+解体費用 ⇒固定資産除却損
 新建物の建築費用+設計費用 ⇒新建物の取得原価
 落成記念式典費用 ⇒販売費及び一般管理費
  
 ついでに減価償却も間違えた。定額法だけど、償却率が出て
 いる場合、残存価額を残すのか残さないのか迷う →残す
 (定率法とごっちゃになっていた)

・手形の割引
 保証債務を計上し、貸倒引当金を取り崩す
  貸倒引当金 240 / 貸倒引当金戻入益 240

・ソフトウェア
 ★製品マスターの開発費用    →研究開発費
 ★製品マスター機能の改良費用 →ソフトウェア
 ★ソフトウェアの複写、包装費用 →製品
 ☆パッケージソフト            →ソフトウェア
 ☆ソフトウェア仕様変更及び設定変更 →ソフトウェア
 ☆従来のシステムからのデータ以降費用 →販管費
 ☆導入のためのトレーニング費用     →販管費

どれをソフトウェアの取得原価にしていいか、わかっていない。
当然、減価償却費も間違える。

・使用価値
 見積将来CFの割引現在価値+見積処分価額の現在価値
見積処分価額をマイナスしてしまった。
ここで間違っているから、減損損失も間違える。

・未処理の消費税計算
売掛金の回収処理は影響しない

・外貨 為替予約
 →要復習(まとめきれず)

・投資有価証券 50%以上の下落
  →全部純資産直入法を採用していても、評価損を計上

・外貨建満期保有目的債券
  →時価評価しないが、期末レートで換算換え

2011年1月9日日曜日

1問1答80題

昨日ゼミばかりやりすぎたからか、今日は勉強すると
しても他のものをやりたかった。
たまたま立ち寄った書店で『会計人コース』の
1月臨時増刊号を見つけ、これをやってみようと
自己診断テストに挑戦。

  簿記仕訳1問1答80題!!


1問1答とか言うけど、かなり難しいです。
しかも、80題って、かなりしんどかったです。

正直な結果・・・60点しか取れませんでした。
ケアレスミスを無理やり合っていたことにしたとしても
70点に届かないかな。


で、診断結果ですが。

「安定して得点するにはもう少し知識が必要です」

ハイ、存じております。
頑張ります!


ネットスクールのゼミはとても良いと思ってはいますが、
それだけでは足りないとも思っています。
自分は色々な問題に触れることで底上げしていくのが
いいんだと感じています。
だから、ゼミを早く1回転させて他のものもやりたい。
『会計人コース』の2月号も一緒に買ってきました。
「スパルタ式計算ドリル」がついています笑
中をちらっと見たら、ほんとスパルタ笑

欲しくて買って、まだ手をつけていないものもけっこう
あります。あれもこれも、と手を出すのはよくないかも
しれませんが、とりあえずは色々やってみます!

2011年1月8日土曜日

おわり。

・財表ゼミⅡ 税効果 問題5, 7~17
         損益計算書の概要 問題1~2
         消費税 問題1~3
         一般商品売買 問題1~6
         特殊商品売買 問題1~5
         営業費 問題1~3
         法人税等・租税公課 問題1~4


今日は部屋からほとんど出なかったので
財表ゼミⅡ 終了です。

間違いnote 1/8

・特別償却準備金の積立て
  繰越利益剰余金 ×× / 特別償却準備金 ××
  法人税等調整額 ×× / 長期繰延税金負債 ××

・翌期における建物修繕引当金(全額損金不参入)
 →繰延税金資産 (流動)

・法廷実効税率の計算
 {法人税×(1+住民税率)+事業税率}÷(1+事業税率)

・消費税の処理(税抜き方式)
  ~ 売掛金の貸倒れ ~
   貸倒引当金 2,000 / 売掛金 2,100
   仮受消費税  100 /

・売上割戻引当金繰入額 ⇒ 売上高から直接控除

・未使用の郵便切手は貯蔵品に振り替えたけど、
 前T/Bの貯蔵品を通信費に振り替えなかった。

・租税公課の修正
★車両の購入にともなう自動車取得税 →車両の取得原価
★土地の購入にともなう不動産取得税 →土地の取得原価
★配当金の受取にともなう源泉所得税 →仮払法人税等

声が…

声が、出ません。


まいったまいった。

風邪っぴき

財表ゼミⅡ 純資産 問題16~20
        税効果 問題1,2,3,4,6


ペースが落ちています。
風邪をひいてしまいました。
仕事も1週目から忙しくて、早めに休んでました◎


税効果、いきなり一問目に【応用】が来てびっくりしました。
制限時間5分。
そんな、いきなりできないです。
ゆっくり考えてなんとか解答。
5問目にまた手強そうなのがきたので、それは飛ばして
もうやめます。


寒いので暖房つけてぽかぽかにして寝ます。
おやすみなさい~

2011年1月5日水曜日

純資産がおわらない

・財表ゼミⅡ 純資産 問題9~15

・スマセレ録音 ~105まで



問題9と10は、前回の復習から。
純資産、長いんですけど。
まだ終わらないーー。

でも、復習がてら、下書き用の省略文字を考えながら
やっています。
勘定科目が長いし漢字は面倒だし。

BATICで覚えたものをアレンジして、

すでにもう慣れたのは、"くRE" ←繰越利益剰余金

REは、(Retained Earnings) から。

あと自己株は"TS" (Treasury Stock) から。

新株予約権は"SW"(Stock Warrant)にしようかどうか悩み中。

あんまりアルファベットばかりだと間違えそうだしなぁ。
ってこういうの、楽しいです。
自己満足。



今日からまた仕事でした。
全然フレッシュな感じもなく、普通にローテンションで。
ねむい・・・ねむい~って思いながら。
さ、明日も普通に頑張ろう。

2011年1月3日月曜日

間違いnote 1/3

・ストックオプション付与日の月割り計算を忘れる。
 (こないだもやったのにまた今日も。)

・社債でもなんでも月割り計算をするときに、7/1~3月決算を
 「6ヶ月」と思う癖。
 (原因はBATICだと思う。いつも12月決算だったから。)

・自己株式の処分に要した費用は「株式交付費」で、
        償却に要した費用は「支払い手数料」
                     *営業外費用

・50-5=55と思う。
 (しかも何回見直しても気付かなかった。馬鹿すぎる)


・期中平均株式数

 500,000株 + 30,000株×8ヶ月 - 10,000株×6ヶ月
  期首       期中取得      期中取得(自己株)

  *期中取得自己株は、月数按分をして控除

学習記録

・財表ゼミⅡ 負債会計    問題1~11
         退職給付会計 問題1~6
         純資産会計   問題1~10

・スマセレ録音 ~96まで

問題を解いているとあまりにちょくちょく間違えるので、
間違いノートをここに作成してみる。

2011年1月2日日曜日

お正月も勉強がしたいのです

勉強記録は12/31~1/1の2日分です。

・財表オンデ Chap.4,5,6,7 終了

・スマセレ録音 ~84まで


現在配信されている講義オンデは見終わりました。
今回は、企業会計原則とか、キーワードとかキーフレーズ
とか色々いっぱいノートに書きました。
ノート作成が目的ではなく、少しでも自分の頭に
蓄積させたくて、ほんともがいている感じです。
今いろいろやっていることが、いつか全部つながって
ストンと頭の中におちてくることを望みながらやっています。
まだ、会計の全体像がわかっていません。
私はまだ表面をすくっているだけです。

それでも最近、企業会計原則の文章がすごいってことが
わかってきました。ほんとこれ以上ないってくらいまとめて
あの文章だったんだってことです。
なんでこんな言い方するんだろう?って思ってましたが、
それは自分が意味をまったく理解していなかったから。
それが少しわかっただけでも、進歩だなと思います。

オンデを見終えたので、ゼミをどんどん進めます。
こないだ簿記論1分冊を10日で終えたので、
あと2分冊(簿・財)、3分冊(簿・財)の計4冊を40日で
終わらせます。目標は2月10日まで!

といっても、1月2日はできないだろうな~。
今日も一家族が泊まっていますが、明日はたくっさんの
親戚が来ます。毎年すさまじいのですが、
何本のビールが空くか、何本の日本酒が飲まれるのか、
何本のワインが空になるのか、数えてやろうと思います。


うちの親戚、いろんな伝説があります。
女3人でブランデーを一晩で1本あけてしまったとか。。
(いえいえ、私は入っていませんから♪)

2011年1月1日土曜日

新年

新年明けましておめでとうございます。

今年もいっぱい勉強して

目標はもちろん簿財合格!!

あと、今年はもう少し色々な人に会いたいなと

思っております。

ではでは良いお正月をお過ごしください♪