2011年1月15日土曜日

ハードに楽習

これから毎週土曜日に2コマのライブ講義があります。
10:00~12:00までと13:00~15:00まで。

今日帰ってきてからオンデを2回目の前半まで見ました。
残りは明日にします。
平日の月曜日と木曜日にアウトプット講義も始まるので
けっこうハードかもしれないです。
楽しいけど、ハードな日々に期待^^


現金の章で、ふと気付いたのですが、
私は現金の定義と、CFのキャッシュの範囲がごっちゃに
なっていました。

「現金」とは、通貨および通貨代用証券。

              ・他人振出小切手
              ・株式の配当金領収証
   通貨代用証券  ・期限到来後の公社債利札
              ・郵便為替証書
              ・法人税等の還付通知書



CF計算書におけるキャッシュ(資金)とは、現金および現金同等物。

CF計算書における「現金」とは手許現金および要求払預金。
「現金同等物」とは、容易に換金可能であり、かつ、時価の変動
について僅少なリスクしか負わない短期投資。(3ヶ月以内)

              ・定期預金
              ・譲渡性預金
    現金同等物   ・コマーシャル・ペーパー
              ・売戻し条件付現先
              ・公社債投資信託

ほらほら。
金庫の中にコマーシャル・ペーパーが入っていた、とか
言われたら、うっかり現金に入れてしまいそうだったけど
違うよね。

・・・あれ?混乱してきた。
じゃぁコマーシャル・ペーパーって何の科目を使うんだろう??
「短期資金の調達手段として発行する短期・無担保の約束手形」
ってことなので受取手形なの?ってちょっと思ったけど、
ネットで調べたら、「有価証券」を使うんですね。
いまいちイメージができないけど…

だんだん話が広がりすぎてきたのでこのへんで。
「売戻し条件付現先」とか「公社債投資信託」とかは、
私にはもうキャパオーバーです!
って、だからそれ今回の範囲じゃないってば。ね。

0 件のコメント:

コメントを投稿